今回は、コルク狩りとはどんなことなのかを解説していきます。
6月23日に北区を拠点とする不良グループのメンバー3人が、「コルク半」と呼ばれるキャップ型のヘルメット姿でバイクを運転していた少年2人に「コルク狩り」と称して暴行した事件です。
北区豊島の公園で、葛飾区の私立高校1年生の鼻の骨を折る重傷を負わせました。
犯人は、「自分たちの支配地域に2度入られ、なめられていると思った」と供述しています。
この事件のコルク狩りというワードを中心に解説していきます。
コルク狩りなぜ起きる理由は?意味はなに?
コルク狩りとは、不良グループが「コルク半」と呼ばれる形状のヘルメットを被っている者を狙って襲撃する行為です。
コルク狩りは最近起きている事件という訳ではなく、昔から起こっていた事件です。
コルク狩りが行われる理由は、「ヤンキーにとってコルク半はステータスです。よそ者が被っていると許せない」というヤンキーの縄張り意識が原因とされています。
過去にも事件は起きていて、2013年昭島市でコルク半を被った少年を殴り、車に乗せ連れまわした無職の4人の男性が逮捕されています。
2016年にも豊島区で同様の事件が起こり、少年らが「お前ら、ここ誰の道だよ」と脅したとされています。
事件は、10代のヤンキーが原因で起きています。
またyahoo知恵袋でもコルク狩りについて質問がありました。その回答は以下になります。
簡単に言うと、自分たちの縄張りに入ったよそ者が自分達と同じようなカスタムなどをしてやつが生意気に見える為であると考えられます。
コルク半 に恨みがあるのではなく
簡単に言えば 縄張りに入った
『よそ者狩り』その手の人達は 変なこだわりがあるので
一般人が 自分たちと同じようなスタイル
(ヘルメットやカスタマイズしたバイク)
をする事を とても嫌がりますつまり 自分たちの仲間でもない人が
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10228880565
コルク製半ヘルをかぶったり
三段シートやロケットカウル?をすると
『俺たちに断りもなく 生意気だ!』
という事になる訳です
コルク半と半ヘルの違い
コルク半とは、緩衝材としてコルクが使われているバイク用のハーフヘルメットです。
衝撃吸収部分が昔はコルクでできていたので「コルク半」と呼ばれるようになったのですが、今では、発砲スチロールが使われています。
このタイプのヘルメットを被っている人を襲って襲撃する行為を「コルク狩り」と呼びます。
半ヘルとは、ハーフ型のヘルメットのことです。
半キャップ、半球形、お椀型とも呼ばれます。
コルク狩りは女もあるのか?
コルク狩り女はあります。
しかし、現在では、女性が事件に関わった、もしくは、被害にあったということはありませんでした。
事件の加害者や被害者は若い男性が多く見られます。
ヤンキーが自分の縄張りを荒らされるなどで事件に発展すると思われます。
今後は、女性の被害者も出てくる可能性は十分にあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、コルク狩りについて紹介しました。
コルク狩りは、不良グループがコルク半のヘルメットを被っている者を襲うという事件のことです。
非常に危険なので夜道などは、注意しなければいけません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント